よりよい会社づくりを、ともに。
社会保険労務士法人SUCCESSIONは秋田県秋田市を拠点に、企業の労務管理や人事制度の構築、助成金申請サポートなど、企業経営に不可欠な人事労務領域の専門法務サービスを提供しています。「よりよい会社づくりのパートナー」として、お客様のビジョン実現に向けて人事・労務管理の課題解決に取り組んでいます。
幸せに働くことが当たり前の世界を実現する
もし「誰もが働かなくても生きていける時代」が
来たとして、人は働くことをやめるでしょうか。
私たちはそれでも、働く人はいると思います。
人は、何を求めて働くのでしょう。
働くことの真価とは何でしょうか。
人は皆、幸せになるために生まれてきました。
あたたかい人間関係でつながった仲間と
同じ目的に向かって力をあわせて
よりよい世の中をつくっていく。
私たちはそんな「人の役に立つことの喜び」を
当たり前に感じられる世界を、
「よりよい会社づくりのパートナー」として
お客様の企業の発展に力を尽くすことをとおして、
お客様とともに実現していきます。
SUCCESSIONの特徴
理念経営の実践
自らが組織化を行い、理念とビジョン実現に向けて邁進しています。社員一人一人が理念を深く理解し、日々の業務に活かすことで、クライアント企業にも実践的なアドバイスを提供できます。
実践知からの助言
自らの経験に基づいた助言指導で、よりよい会社づくりをサポートします。数多くの企業様との協働経験から得られた具体的な成功事例やノウハウを活用し、各企業の状況に応じた最適な解決策を提案します。
人事・経営への深い理解
人材育成、組織開発、経営戦略など、幅広い視点から企業の課題解決をサポートします。法令遵守だけでなく、企業の持続的な成長と発展を見据えた戦略的なアドバイスを提供することで、クライアント企業の真のパートナーとして機能します。
基本の顧問契約サービス
中小企業経営の人事労務顧問「HRパートナー契約」
SUCCESSIONのサービスをご利用いただくには、顧問契約が必要です。⾧期的な関わりを通じて、貴社に最適な制度や研修をご提案いたします。
企業の健全な成長と発展において、最も重要な要素は人事戦略です。経営陣がさまざまな事業戦略を立てる中で、人材こそが企業の成長と発展の原動力となります。
社会保険労務士を顧問として活用することで、以下のメリットが得られます:
  • 個々の社員とのトラブルを未然に防止
  • チームワークを高める人事制度の構築
  • 他社事例や統計データに基づく実践的なアドバイス
  • 貴社の特性を活かした独自の社内施策の立案
「ちょっとしたことでも、いつでも近くにいて 解決の糸口となりアドバイスを提供してくれる」
そんな貴社の一番近くにいる外側の専門家 SUCCESSIONをご活用ください。
採用・育成・定着のパフォーマンスを最大化する
WIN-WINの視点とサポート体制
よりよい会社づくり
WIN-WINの視点
経営者・労働者のどちらにも寄りすぎず、経営にとっての最適最善、全体にとっての最適最善を「よりよい会社づくり」の視点で助言します。
ICTツール活用
専門家を身近に
Chatwork・ZOOM等を活用し、距離的・時間的な制約を解消。顧問先にとっての「一番近くの外側にいる専門家」として身近に感じていただけます。
複数担当
チームでサポート
組織全体・全社一丸となって顧問先をサポート。多様な人財の集合知を活かしてよりよい会社づくりを支援します。
労務リスク=リスク発生率 × リスク影響力
顧問契約の目的

1

時代にマッチした労務整備を経営の実態に合わせて提供すること

2

現状の労務リスクを分析し優先度の高いものから改善していくこと
労務リスク=リスク発生率 × リスク影響力
既に何らかの取り組みを行っている経営者は多いものの、本業と並行したリスクマネジメントでは限界があるようにお見受けします。対策ができていなかったり、対策したつもりでも法改正に合わせたアップデートができていない等の理由でトラブルは起こってしまいます。安心して経営に専念いただくためにも、まずはリスクを認識し、優先順位を付けて改善することをおすすめしております。
事前の一手は事後の百手に優る
企業経営における最大の障害は、想定できていなかったリスクが顕在化し、修復不可能な状態に陥ることです。個人が健康リスクを把握するために医師の健康診断を行うように、企業も経営リスクを把握するためには専門家の診断が必要です。想定されるリスクに事前対応を行うことができれば、実際に問題が起きてから事後対応することに比べて、遥かに少ない金額・労力・時間で済みます。
労務リスク診断+定期面談
顧問契約後、最初の3か月間で労務リスク診断を行い、その後は月1回の定期面談で課題解決に伴走します。企業の現状をタイムリーに共有いただくことで、助成金活用・人事制度構築・社員教育など課題解決に効果的な提案を行い、よりよい会社づくりをサポートします。
1
1か月目:労務管理帳簿の調査・分析
2
2か月目:仮説検証・ヒアリング
3
3か月目:課題設定・優先度設定
4
4か月目以降:毎月の定期面談
顧問契約で実現できる未来
Phase1:就業規則・雇用契約の整備
Phase2:人事制度・教育制度の整備
Phase3:新しい働き方の推進
ルールを押さえて採用力・定着力・生産性アップを加速します。就業規則、雇用契約の整備から、人事制度・教育制度の整備、新しい働き方の推進まで、段階的にサポートします。
戦略的資金調達:助成金を継続的に活用できる企業体質へ
Phase1:就業規則・雇用契約の整備
キャリアアップ助成金、特定求職者雇用開発助成金、両立支援助成金、業務改善助成金
Phase2:人事制度・教育制度の整備
人材開発支援助成金
Phase3:新しい働き方の推進
働き方改革推進支援助成金、両立支援助成金、キャリアアップ助成金
就業規則・雇用契約の整備、人事制度・教育制度の整備、新しい働き方の推進など、各フェーズで活用できる主な助成金をご紹介します。
助成金支援事例
医療法人
自動精算機、医療機器、コロナ休業等、正社員転換、動画システム等
介護業
勤怠システム等、母子家庭の母雇用、高齢者雇用、正社員転換、日報システム
自動車整備業
タイヤチェンジャー、顧客管理・業務支援システム、人事評価制度、エーミングマシン
多くの顧問先が採用力・定着率・生産性を高めながら顧問報酬以上の助成金を受給しています。
身近な専門家による労務相談
多様な相談チャネル
チャット・来所・電話等で気軽に労務相談が可能です
専門的なアドバイス
企業ごとの状況に応じた最適な対応策を提案します
法改正対応
法改正や行政対応について適切なアクションをご案内
安心の相談体制
経営者・人事担当者が安心して相談できる体制を整備
オンラインツールを活用し、スピーディーなサポートを実現します。
豊富なマニュアル・書式提供
実務・社内体制整備に役立つ豊富なマニュアル、入退社や労使トラブルなど、シーンによって使い分けられる300種類以上の人事労務関連書式を提供します。
高品・案内資料が充実質なマニュアル
社労士監修の労務管理上重要な書類を網羅
シーン別に分類されているため活用しやす
良質な情報提供
毎月1回郵送お届け:「ニュースレター」
法改正情報や人事労務で知っておくべき重要ポイントを抽出。顧問先限定の良質で新鮮な情報をお届けします。
週1回チャット配信:「労務マガジン」
Web検索では得られない、マニアックなレベルの記事。判例・監督動向など読み応えのあるものとシンプルなものを複数提供。
平日チャット配信:「労務管理Q&A」
一問一答形式。毎日実務知識が増えていくため、実務担当者教育に最適。
他の社労士事務所との違い:業務範囲の比較
SUCCESSIONの特徴
  • 労務コンサルティングを本来の提供価値と位置づけ
  • 自社での実践と検証に基づいた再現性のある助言
  • チームによる組織的なサポート
  • 実践的かつ効果的な解決策の提供
一般的な社労士事務所の特徴
  • 労務・人事コンサルティングはスポットサービス
  • 体系的な支援体制が不十分
  • 実践的な知見が限定的
  • 本質的な価値提供が不足
企業様の目指す成果や、解決したい課題に応じて最適な社労士事務所を選択することが、長期的な企業成長への重要な一歩となります。まずは、御社が本当に必要としている価値は何かを明確にすることからお手伝いさせていただきます。
よりよい会社づくりを、ともに
私たちはお客様の職場と向き合い、働きやすい環境を整備するためのアイデア創出、実施に力を尽くします。よりよい職場づくりに取り組みたい方は、ぜひSUCCESSIONとの顧問契約をご検討ください。
貴社のご要望をかなえ、成長・発展を人事・労務の領域から支えます。
社会保険労務士法人 SUCCESSION
お問い合わせ先

sxn-sr.com

お問い合わせ – 社会保険労務士法人SUCCESSION

電話でのお問い合わせ先:018-838-0469 (受付:平日9:00~17:00)
法人概要
法人名
社会保険労務士法人SUCCESSION
(しゃかいほけんろうむしほうじん さくせしょん)
所在地
〒010-0956 秋田県秋田市山王臨海町4番6号 アナザーワンビル311
Tel 018-838-0469 Fax 018-838-0271
設立
2021年11月(創業2015年1月)
代表社員
高橋 一貴
社員数
6名 (役員含む)※2024年11月現在
有資格者
社会保険労務士:1名
給与計算実務能力検定 1級:1名
ビジネス・キャリア検定(人事・人材開発・労務管理分野)1級:1名、2級:2名、3級:2名
事業内容
人事労務相談顧問
社会保険・労働保険手続代行
各種助成金受給サポート
社内規程整備
労務IT化支援
人事評価制度コンサルティング
社員教育研修 等
所属団体
秋田県社会保険労務士会 中央支部
一般財団法人日本プロスピーカー協会 秋田支部/士業部会
秋田県中小企業家同友会 秋田地区会/青年部会/女性部会
秋田商工会議所
日本選択理論心理学会
社会保険労務士PSRネットワーク
中小企業福祉事業団 幹事